
![]() |
![]() |
ごとぽセレクトも近づいて参りましたので、例によって、会場掲載用の文章を事前にブログで公開してみます。
--------
皆様はじめまして!
「ごとぽセレクトinてぃーだ」にご来場頂き、誠にありがとうございます!
「ごとぽセレクト」は、てぃーだという初めての場所で、初めての企画として行う新たな試みの展示です。そんなわけで、「ごとぽ」って何?という方も多いかと思いますので、こちらで少し説明してみたいと思います。書いてるのは、ごとぽセレクト主催の永本です。ごとぽが何か気になった方は、是非ご一読してみて下さい!
「ごとぽ」って何?
はじめましての方は「ごとぽ」って何?と思われると思います。
ごとぽ=「ご当地ポップ」の略で永本の造語です。
まだ作って間もないので、今後、長く続けて定着できるように頑張ります!
ごとぽは「地方でも、ポップな文化をたのしむぞ!」といったような趣旨で、2012末頃から、はじめは「通販サイト」を中心に、最近は「ごとぽマーケット」という展示即売会のような形式で展開してきました。ジャンルを問わず、主にポップな感じの作品、作家さんにお声かけして展示して頂いています。
今回、「セレクト」という事で、地元の若手作家さんを中心に、ちょっと展覧会要素を強めた形の企画にしています。どうぞ、ご覧になって楽しんで行って下さい!
pop-life-works
ごとぽの企画は、pop-life-works(ポップライフワークス)という群馬県東毛地区中心に活動しているインディーズ創作レーベルが母体となって活動しています。
ポップライフワークスは、2006年に活動開始以来、イベント参加や、イベントの企画運営、展覧会活動などを中心に、主にイラストレーター永本の個人レーベルとして活動中です。
下町夜市
ポップライフワークスは、最初、インディーズのネットレーベルをやるつもりで立ち上げたものですが、活動当初、館林市の下町通り商店街で毎月第三土曜日に行われるイベント「下町夜市」に参加し、地域に根ざした活動を中心にするようになっていきました。
中でも、2007-2009ぐらいまで、下町夜市芸術部会というものを立ち上げて、毎月の様にイベント内展示を企画。2012年の下町夜市100回記念イベントの時はアートイベントの企画やイベント全体のデザインワークなども担当しています。
グループ展活動へ
最近は、各種の展示運営の経験なども経て、積極的に、地域密着型でグループ展中心の活動をしています。グループ展を本格的にはじめたのは2010年で、2011年夏には、太田市藪塚のスネークセンターでアートイベントを行ったりもしました。こうした経験を経て、より地域密着型で新しい創作の形をつくる為に作った企画の一つが「ごとぽ」です。
POP WORKS
また、今のポップライフワークスは、2011年よりはじまった、年末、板倉町の「わたらせ自然館」をお借りする形で行っている「POPWORKS(ポップワークス)」という地元の若手主体のグループ展活動が中心となっています。
こちらの2013には23人の作家さんに参加して頂き、今年2014年末も同会場で開催予定です。わたらせ自然館は、こちらのてぃーださんのご近所という事で、こちらの展覧会からのご縁で、今回、この展示につながる運びとなりました。今回、参加する作家さんもPOPWORKSの作家さん中心で構成されています。板倉近辺の皆様には、地元の若手作家主体の文化が、どんどん成長していく様子を見守って頂けたら幸いです。
以上。長くなりましたが、こんな経歴の下に「ごとぽセレクト」は成り立っています。今回、作品点数は、それほど多くありませんが、8年間続けた活動の経験をぎゅっと詰め込んだものになっています。お茶でも飲みながら、じっくり楽しんで行って頂けたら幸いです!
--------
こんな感じの趣旨で展覧会をやります!よかったら、見に来てください!!


JUGEMテーマ:展覧会
